【受賞者決定!】学生アイデアファクトリー 2025 ファイナルプレゼンテーション

去る2025年10月25日、日本科学未来館(東京・お台場)にて、「学生アイデアファクトリー 2025 ファイナルプレゼンテーション」を盛況のうちに開催いたしました。

ご来場いただいた皆様、ご後援・ご協賛いただいた企業の皆様、そして素晴らしい発表を披露してくださった学生の皆様に、実行委員会一同、心より御礼申し上げます。

厳正なる審査の結果、今年度の受賞者が以下の通り決定いたしましたので、ここに発表いたします。

受賞者

受賞名発表者名所属研究アイデア
JAAS賞中桐 真珠子九州大学昆虫細胞を用いた未来型ロボット開発
DIAMOND賞
(東京エレクトロン株式会社)
林 優太北海道大学参加型アクションリサーチ×生物指標でガンジス水系流域の衛生・環境課題を解決する
PLATINUM賞
(株式会社SCREENホールディングス)
林 謙翔筑波大学免疫応答における局所的活性化の光制御
審査委員特別賞竹内 優輝名古屋大学クラゲの睡眠の進化 ~行動分類から睡眠の位相を探る~
GOLD賞
(株式会社荏原製作所)
角田 大河青山学院大学衛星データと魚群探知機情報を用いた魚群予測モデルの構築 ~持続可能で効率的な漁業革命~
GOLD賞
(花王株式会社)
高橋 雅史東京大学MOFを利用した太陽電池の開発
GOLD賞
(CKD株式会社)
藤脇 匠刀青山学院大学フクロウの羽でうるさいポンプを静かにする ~冷却ポンプのキャビテーション抑制へのフクロウの翼のセレーション構造の応用~
GOLD賞
(Springer Nature)
古川 耕太郎金沢大学ストレスは挑戦か、不安か、それとも? ~意味づけの多様性を可視化するフグ型インタフェース〜
GOLD賞
(株式会社オズマピーアール)
近藤 史織北海道医療大学咀嚼できなくても”おいしい”はつくれるか
SINAPS賞樋野 遥筑波大学外来植物の宇宙での利用​ ~外来植物と切り開く未来の農業~​
株式会社インセプタム賞佐野 花琳筑波大学コケ植物で火星をテラフォーミング ~エクステリアとしての苔紙で土壌遷移促進を~
BEAST賞原科 幸一郎一関工業高等専門学校非利き手による書字訓練のリハビリ応用の可能性
SparVeX賞樋野 葵東京農工大学コンポストを核とした地域循環の探究 ー持続可能な交流モデルを目指してー

プレスリリース

開催概要

日時   : 2025年10月25日(土)10:30 ~ 17:00(受付開始 10:00)
会場   : 日本科学未来館
       7階 イノベーションホール(ステージ会場)
       7階 コンファレンスルーム水星前ロビー(ポスター会場)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次