2024年10月27日(日)に東京・日本科学未来館にて、学生アイデアファクトリー2024 ファイナルプレゼンテーションを開催します。
全国から選抜された 35 名の学生たちがこれまで練り上げてきた研究アイデアをポスターを使い発表し、選ばれた 8 名はステージでの口頭発表も行います。
優秀なアイデアには JAAS 賞を筆頭に、最高 30 万円の研究奨励金が授与されます。
プロジェクト内での交流を通じて共感を広げ、仲間や良きライバルとともに刺激的な時間を過ごした学生たちは、未来の科学人材としての飛躍が期待されます。「日本の科学を、もっと元気に。」へとつながる学生たちの姿をお見逃しなく!
会場参加・オンライン中継はどちらも誰でも無料でご参加いただけます。
会場参加につきましては参加登録は任意で参加登録なしでも当日来場で参加可能です。会場参加で参加登録をいただきますと「研究アイデア一覧冊子」を会場受付でお渡しします。
オンライン中継につきましては参加登録必須となっております。
みなさまのご来場をお待ちしております。
開催概要
日時 : 2024年10月27日(日)10:30 ~ 16:00(受付開始 10:00)
会場 : 日本科学未来館
7階 イノベーションホール(ステージ会場)
7階 コンファレンスルーム水星前ロビー(ポスター会場)
参加方法 : 会場参加およびオンライン中継
参加登録 : 会場参加 参加登録任意(参加登録なしでも当日来場でご参加いただけます)
会場参加で参加登録をいただきますと「研究アイデア一覧冊子」を会場受付でお渡しします
オンライン中継 参加登録必須
参加費 : 無料
プログラム
会場 | 時間 | プログラム |
---|---|---|
7階 イノベーションホール (ステージ会場) | 10:30 | オープニング |
10:40 | ファイナリスト プレゼンテーション(口頭発表) 選抜された8名のファイナリストがステージで口頭発表を行います。 | |
11:30 | 研究アイデア 1分ピッチ ファイナリスト以外の参加学生が1分間でそれぞれの研究アイデアを発表します。 独自に育んできた研究アイデアをお聞きください。 気になる発表がありましたら12:40からの「交流タイム・ポスターセッション」で直接質問・コメントしてください。 | |
12:05 | 学生アイデアファクトリーの紹介 学生アイデアファクトリーのこれまでの歩みについてご紹介します。 | |
12:15 | 表彰式 ファイナリスト、参加学生からJAAS賞をはじめとする各賞の表彰を行います。 受賞者には研究奨励金ほか副賞も贈呈されます。 誰が、どの研究アイデアが、受賞するのかお楽しみに! | |
12:35 | クロージング | |
12:40 | ステージ企画終了 | |
交流タイム(休憩時間含む) | ||
7階 コンファレンスルーム水星前ロビー (ポスター会場) | 14:00 ~ 16:00 | ポスターセッション 学生アイデアファクトリー2024 参加者全員がポスターを使ってそれぞれの自主研究アイデアを発表します。 その場で本人からも説明をいたしますので、是非気軽にお立ち寄りください。 きっとあなたの興味をくすぐる研究アイデアが見つかります。 |
終了 |
※プログラム内容は変更になる場合があります。ご了承ください。
参加学生
★:ファイナルプレゼンテーション ファイナリスト
発表者名 | 所属 | 研究アイデアタイトル |
---|---|---|
石渡 恵一 | 東京理科大学 | 植物の会話 ~植物の防御応答に優劣はあるのか?~ |
市村 日喜 | 沖縄工業高等専門学校 | HSV-Ⅰを活用したFUT8遺伝子転写抑制による潰瘍性大腸炎のウィルス治療 |
今藤 彩佳 | 山口大学 | 主体性を育むワークショップ内における制約と空間の関係 |
王 誉蓉 | 北海道医療大学 | 漁業でのドローンの活用 |
★太田 雅啓 | 東京大学 | Room-Scale Hand : 空間ロボットの操作主体を柔軟に変えるシステムの探求 |
大坪 颯人 | 成蹊大学 | ゲームの依存性を活かした学力を向上させる研究 |
岡村 成樹 | 横浜国立大学 | 字をきれいに書くための筆順とは -現代の日本人における筆順- |
小坂田 空 | 島根大学 | 光るうんこで腸内細菌を「見える化」する研究 |
柏木 創太 | 東京大学 | 光リザバーを用いた簡易OTDRの概念実証 |
兼平 修汰 | 筑波大学 | 微生物の光受容体と集団微生物制御技術の開発 |
上村 あおい | 高知大学 | 「大丈夫」と嘘をついてしまう人の脳の活動と治療法 |
苅山 湊 | 東京大学 | 脳波による定量的な価値評価 ー脳情報とインタラクティブなゲーム体験ー |
河原 永昌 | 慶應義塾大学 | 宿主に産卵しない寄生バチが、他の寄生バチの産卵を妨害するメカニズム |
金 導賢 | 大阪大学 | Dirac Monopoleへの幾何学的アプローチとゲージ表現に関する研究 |
草野 ひな美 | 筑波大学 | MEFV遺伝子変異解析による家族性地中海熱の数理モデルの改善 |
齋藤 伸悟 | 筑波大学 | 移動時の回⽣エネルギー評価及び最適経路地図の開発 |
★榊原 聖瑛 | 筑波大学 | 計算する海綿 |
坂田 樹紀 | 和歌山大学 | 脳波解析による言語学習支援AIシステムの研究 |
千田 太志 | 広島大学 | 「意識から行動」の可視化 〜観光地での人流に関する視覚情報の効果〜 |
★為水 ひなた | 筑波大学 | マイクロプラスチックを分解するミジンコを作りたい! |
西村 齊明 | 九州大学 | 微⽣物で挑む! 持続的な地雷問題解決プラン |
新田 祥一 | 筑波大学 | アクアポリンを用いた新規浄水システム |
野田 光希 | 大阪大学 | 植物における微小範囲での遺伝子発現制御 ~植物発生・形態形成の理解を目指して~ |
★樋野 夏希 | 東京大学 | 変形菌の抗菌作用 |
坊田 裕磨 | 名古屋大学 | AIを用いた学習方法の転移学習支援の研究 ~誰もが上手に学習できる社会を目指して~ |
待田 凌 | 東京大学 | 電解による金属回収 ~小惑星資源活用に向けて~ |
松井 了子 | 筑波大学 | フェノールフタレインマクロサイクルの合成 ~身近な色素から最先端の研究へ~ |
★水谷 環 | 早稲田大学 | 多孔質材料を用いた吸着フィルターの開発 |
水本 千尋 | 筑波大学 | 機械学習による短期間かつ効率的な植物ゲノム編集技術の開発 |
村上 裕惟 | 東京海洋大学 | ブルーギルが飲み込まない釣り針の作成 |
森元 海智 | 東京大学 | 海から見たテレコネクションのメカニズム ~西岸境界流とテレコネクションの関係~ |
山田 啓一朗 | 京都工芸繊維大学 | 選手の成長を定量評価し、選手の才能を引き出す見出すキャリア分析 |
★横関 悠平 | 東京大学 | 宇宙で生きる! 超臨界水酸化法による廃棄物処理の統合シミュレーション |
★吉田 莉恩 | 人間総合科学大学 | 摂食障害患者における数字刺激に対する脳波解析 |
★Rinalda Tri Ardian | 東京科学大学 | 地下駅の風で稼働する小型風力発電機の開発 |
※参加学生、研究アイデアは変更になる場合があります。ご了承ください。
参加登録
会場参加(登録任意)・オンライン中継(登録必須)ともに以下のリンクから参加登録をお願いいたします。